- なるべく自由な働き方をしたい
- スキマ時間で働きたい
- 場所や時間に縛られたくない
…そんな人は多いかと思います。
今回は、なるべく好きな時に働ける自由な働き方を紹介していきます。
好きな時に働く方法は大きく分けて4つ
好きな時に働く方法は、大きく分けて4つあります。
- 短期バイトをする
- 単発バイトをする
- 在宅ワークをする
- 個人で稼ぐ
短期バイトをする
まずは短期バイトです。
短期のバイトは決まった期間だけ働くことができるので時間に縛られません。
また「住み込み」の場合、住む場所や食べ物も提供されるため、家賃や食費も浮かせることができます。
仕事内容や労働時間は、一般的なアルバイトよりハードなものが多い印象ですが、選ぶ求人や働く環境によって違ってきます。
あと、初心者歓迎の求人も多いので、「住み込み」というハードルさえ乗り越えられれば、敷居は低いです。
リゾートバイト
短期バイトで一番有名なのはやはりリゾートバイトです。
観光地のホテルや旅館、レストラン、スキー場等で住み込みで働きます。
求人には接客が多いですが、調理補助や皿洗い、清掃の仕事もあります。
「接客が苦手」という人は、清掃やホテルのナイトフロントがおすすめです。
農作業バイト
農作業バイトもあります。
作物の収穫のお手伝いをする働き方です。
農業の住み込みのバイトは、ボラバイト等で全国から募集されています。
一年中、日本中を飛び回って農作業バイトをしながら生活している人もいるようです。バックパッカー気質の人には向いているかもしれません。
おてつたび
こちらも旅をしながらお手伝いとして働くことができるサービス。
ボラバイトと似ていますが、ボラバイトより働く期間は短く、募集人数が少ないです。
より「経験・体験」を重視しています。
がっつり働きたいというよりは、農作業を経験してみたいという人向きです。
学生さんや若い人は「おてつたび」で軽く農業に触れてから、本格的に農作業バイトを始めると失敗しづらいかもしれません。
スキマバイト・単発バイトをして稼ぐ
2つ目は、スキマバイト・単発バイトです。
タイミー・シェアフル
タイミーやシェアフルはスキマ時間で働くことができる単発バイトです。
初心者でも働くことができる求人もあるので、気が向いたときにチェックしてみてください。
ウーバーイーツ
有名ですが、飲食店の料理を配達する働き方です。
1件あたり300円〜1000円の報酬を得ることができ、自分の頑張り次第では月に20万円以上稼ぐこともできます。
デメリットとしては、都市部がメインで、地方の田舎では募集がないことですね。
在宅ワークで稼ぐ
次に紹介するのはクラウドソーシングなどで、在宅で仕事を受注して稼ぐ方法です。
クラウドワークス・ランサーズ
有名なところでは、クラウドワークスとランサーズですね。
競争率が激しく単価が低い傾向があるので、
それだけで生活するのは難易度が高いですが、副業として少しやってみるのは良いでしょう。
ちなみにひと昔前の「動画編集」のような、需要が出始めたジャンルだと稼ぐことができます。
単価が高く、供給が少ないからです。
ライティングやデザインなどはあまりおすすめしません。
シュフティ
シュフティは主婦向けのクラウドソーシングサイトです。
ランサーズやクラウドワークスと同じように、自宅で仕事を受注することができます。
子育て中の専業主婦さんやパート主婦さん向けで、敷居が低いです。
ココナラ
ココナラとは、自分の特技を出品して稼ぐサービスです。
すでに自分に特技や実績がある人は、ココナラに出品してみるのもいいでしょう。
個人で稼ぐ
ブログ
「副業で稼ぐ」といったらどこにでも出てくるのが、ブログです。
副業または本業で、月数百万円稼いでいる人もいます。
ただ、今から「大きく稼ぎたい」と思って始めるのはおすすめしません。
企業が参入して競争も激しい上に、規制もきつくなっているからです。
それに、稼げるまでに時間がかかるのもブログのデメリットだと思います。
とはいえ「文章書くのが趣味な人」には、これ以上楽しいものはないんじゃないかと思うので、
「月数千円~5万円くらいを稼ぎたい」という人は気軽に趣味として始めてみるのもアリだと思います。
note
「ブログのハードルが高い」という人は、noteで稼ぐこともできます。
noteでは文章や漫画を描いて販売したり、投げ銭ももらうことができます。
中には月に数十万~数百万稼いでいる人もいるようです。
youtube
説明するまでもないかもしれませんが、ユーチューブに動画を投稿して広告収入を得る方法です。
ちゃんと凝った動画を作る場合、文章を書く30倍くらいハードですし、収益化するのに登録者1000人必要という条件もなかなか厳しいですが、動画を制作するのが好きな人にはおすすめです。
中古品を売る
メルカリ、ラクマ、ペイペイフリマ、ヤフオクなどで、中古品を売る方法。
家にあるいらないものを売るだけでも、月数千円~数万円稼ぐことができます。
また、昔買った物を普通に売ろうと思ったら、たまたまプレミアがついていて元値以上に売れることもあったりします。
せどりをするには大変ですが、「家にあるいらないものを売る」だけなら、元手ゼロ。
今すぐ誰でも稼ぐことのできる副業ですね。
自作商品を売る
モノ作りが好きな人は、自分で商品を作って売るのもおすすめです。
クリーマで出品したり、海外へ向けて売ることもできます。
ラインスタンプ・きせかえ販売
ラインスタンプやライン着せ替えを販売すること。
単価が低いので大きくは稼げませんが、人気がある人・初期に始めた人は数十万円稼いでいる人もいるようです。
今から始めたとしても月数百円~数千円くらいなら可能ですし、SNSで宣伝したら一万円以上稼ぐことも可能です。
放置していても売れるのでラクですし、ちょっとしたお小遣い稼ぎに始めるのもいいでしょう。
大人にとっての数百円~数千円ってちっぽけですが、子供のころだったら大きいですし。
SNSから仕事をもらう
最後は、SNS等で仕事の依頼を受ける方法です。
ツイッターで働き手を募集している人もいますし、
他ではあまり紹介されていない道かもしれませんが、SNSでフォロワーを増やすだけで、仕事がもらえることがあります。
Instagramやユーチューブで多くのフォロワーを持つ人は案件依頼が来ますし、ブログでさえ執筆依頼が来ることもあります。
とはいえ、〇〇万人フォロワーになれば絶対に仕事依頼がくる!と断言ようなものではないので、「稼ぐ」ためにやるのはキツイでしょう。
なのでもしあなたがハマっているSNSがあれば、
どうやったら仕事がもらえるのか?
を考えて方向転換してみるのもいいかもしれません。
2つをかけ合わせる
一つ一つは難易度高そう…だと思ったら、2つ以上をかけ合わせることもいいかもしれません。
たとえば、ブログで少額を稼ぎつつ、農作業バイトとをするとか、
Twitterでフォロワーを増やしてココナラで販売するなど。
それだけで生活するのはむずしい…
とはいえ、ここに紹介したものだけで生活するのは難しいです。(リゾートバイト以外)
なので最初は副業感覚でやってみるのがいいでしょう。
生活費を抑えた上でなら生活ができるかもしれませんね!
続かない…
中には、
- 思っていた以上に大変なこと
- 自分がうまくやれないこと
もたくさんあります。
1ヶ月続かなかったり、一日でやめてしまうこともあるかもしれません。
でもそれが当たり前です。
続けられるものを見つけて、ダラダラ続ける
動画投稿に向いている人もいれば、文章を書くことが向いている人もいます。
そんなときに稼げそうだからといって、無理に続けようとすると心が折れてしまいます。
なので、最初は小さく色々やってみて、とにかく「これは続けられそうだな」というものを見つけて、ダラダラと続けてみましょう。
コメント